しらべものドット宇宙HTMLコーダーが必死こいて〇〇〇を目指すブログ

日本の人口が知りたくなった。むしろ、日本の人口の上位の自治体の一覧を見てみたくなった。

上の動画を見てて、政策についての議論をしている時、田端信太郎さんの「都市を前提にしたような言動」に対して違和感を覚えたので、日本の地域毎の人口を知りたくなった。

日本の人口は、1億2563万3千人(125,633,000)(令和3年8月1日現在の確定値)

https://www.stat.go.jp/data/jinsui/new.html
都道府県名 推計人口(人)
東京都 13159000
神奈川県 9048000
大阪府 8865000
愛知県 7411000
埼玉県 7195000
千葉県 6216000
兵庫県 5588000
福岡県 5072000
北海道 5506000

都道府県別の人口(平成27年)

https://www.stat.go.jp/data/nihon/02.html

日本の人口の約半数は、62,816,500人。
日本の人口の上位過半数(約54%)のは、上記の9都道府県が占めているっぽい。

都道府県別単位ではなく、市区町村単位でみるとどうだろう?

市区町村名 推計人口(人)
東京23区 9570609
横浜市 3754772
大阪市 2730420
名古屋市 2301639
札幌市 1959313
福岡市 1554229
神戸市 1533588
川崎市 1514299
京都市 1409702
さいたま市 1314145
広島市 1195775
仙台市 1064060
千葉市 972516
北九州市 950602

日本の人口の約半数は、62,816,500人。
日本の人口の25%以上(31,825,669)は、上記の14市区が占めているっぽい。

都道府県別の人口(平成27年)

https://www.stat.go.jp/data/nihon/02.html

都市を前提とすれば、労働人口の確保が必要なのはわかるんだけど、賃金を上げて労働市場に出てきていない日本人を、労働市場に引っ張り出す方がお金の使い方としては良いと思うんだけどなぁ。

むしろ、外国人労働者に資本を流すほど豊かな国でしたっけ?